第6回グラウンドゴルフ大会 
第6回花月杯グラウンドゴルフ大会が6月13日に三和グランドで開催されました。
天気にも恵まれ、清水町、財津町の方だけでなく他地域から過去最高の39名の方々が参加されました。
プレイ開始〜、老人会の方は目がイキイキ! 職員よりも老人会の方の方が動きがよく小走りでボールを追っていく姿をみて職員も負けてられない!って思った人もいるんじゃないかなあ〜(^^);  あちらこちらから「やったー!」「はいったー!」と大喜びしている声が・・・。点数付けしている私は、楽しそう・・したいなぁと。

今回も、井原先生は惜しくも優勝を逃しましたが、怪我することなく(^−^)、参加された方も何事もなく無事に終えることができました。次回の、グラウンドゴルフも楽しみです

佐藤 晴美



花月健康教室報告 
3月14日(土)花月委員会にて、健康教室を開催しました。
前日のうららかな天気とは一転し午前中には雪も舞う日の開催でした。
そのような中準備した椅子はすべて埋まり、花月クリニックの診察室は、満員御礼でした。
聖陵会の紹介と、先日岩里理事長と一緒にカンボジアを訪問した梶原美保看護師のボランティアについての紹介、報告がまず行なわれました。
 講演のテーマは『高血圧』です。高齢者が一番興味深い内容です。
井原院長の高血圧の説明は分かりやすく、<夫を早死にさせる十ヶ条>には特に興味をもたれていました。おいしいものをたくさん食べて、肥満になってゴロゴロ、タバコを吸わせ、酒を飲ませて・・・・などなど、心当たりの男性は“ハッ!”としたかもしれません。
 栄養士の河津さんは、スライドのアクシデントなどまるでなかったかのように、主婦に向けた塩分の控え方を教えてくださいました。味噌汁を1度に減塩でなく徐々に減していく。少しづつからだが慣れてくるので成功しやすいとの事。『しょうゆをかけるとき、2回3と回しかけるのを、1回、1回半にしてみてください』私の一番印象的な所で、参加者も手を回している人がいました。
 最後に、作業療法士の西見さんによる肩こり体操、とってもハードでフーフー言っていたのは私だけでしょうか??
 花月の患者さんの中に1人、病院でポスターを見て参加したと、三芳方面の患者さんがいました。有難かったです。沢山参加してくださった清水町老人会の皆様ありがとうございました。アーチトンネルとまではいきませんが、帰りは花道を通っていただきお礼の挨拶をそれぞれにしながら、見送りました。皆さんより、『今度は4月4日のグラウンドゴルフやねー』『楽しみね』と声をかけていただきました。花月委員会が地域の方々に少しづつ浸透してきたかなと感じています。
花月推進委員会   中原清香

秋のグラウンドゴルフ大会(H20.11.22 三和グラウンド) 
 清水町老人会の方々と聖陵花月クリニックの患者さんを中心に、11月22日に三和グラウンドで、第5回花月クリニック杯グラウンドゴルフ大会が行なわれました。
 回を重ねるごとに参加者も増え、今回初めてグラウンドゴルフに参加してくださった方もおり、嬉しく思いました。カキーンといい音がする度に、ホールインワンが出るたびに、またサークルから(ボールが)外れてしまう度に、ワーッとあちらこちらのチームから歓声が上がっていました。私も三度目の参加でしたがプレイするととても楽しく、しかし難しく・・・・・今回もチーム最下位の座をしっかりとキープさせていただきました。
 大会の終わりに、「今日は楽しかったですよ!ありがとう」と(参加者の方から)声をかけられました。私こそ元気のパワーを分けていただいたように思いました。
 花月推進委員 金子美穂
 

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48 P49 P50 P51 P52 P53 P54 P55 P56 P57 P58 P59 P60